ページビューの合計
134351
2011年11月12日土曜日
【sax&tp】Just Be Friends演奏してみた【un】
MAXつかささんとのホーンユニット「un」の第2弾は「Just Be Friends」を演奏しました。
今回はテナーサックスとトランペット、フリューゲルホルンという編成です。
今回もオリジナルリフ、ソロ、つかささんのハイトーンなどを盛り込みました!
今後もボカロを中心に演奏していく予定ですのでよろしくお願いします!
2011年10月20日木曜日
サックスでドラクエ7の曲を吹いてみた
思い入れのあるドラクエ7の音楽をサックスとフルートで演奏しました。
管楽器以外は打ち込みです。
やはり原曲の音源で演奏する時より、自由度が上がり自然に演奏できたように思います。
今後もオリジナルアレンジでのゲーム音楽を演奏していこうと思っています。
2011年10月12日水曜日
管楽器専門誌poco a poco
管楽器専門誌poco a pocoに私とMAXつかささんとの記事が掲載されました。
HPはこちらです。
管楽器専門誌poco a poco
楽器店かWebからダウンロードして見ることができます。
内容は宅録についてで、ニコニコ動画にUPしてみたいが録音で躓くことも多いと思うので、
お役に立てば幸いです。
HPはこちらです。
管楽器専門誌poco a poco
楽器店かWebからダウンロードして見ることができます。
内容は宅録についてで、ニコニコ動画にUPしてみたいが録音で躓くことも多いと思うので、
お役に立てば幸いです。
2011年10月6日木曜日
2011年9月16日金曜日
2011年8月30日火曜日
ソプラノサックスで「時の侭に」(鏡音リン)を吹いてみた
DATEKEN様の鏡音リンオリジナル曲「時の侭に」をソプラノサックスで演奏してみました。
民族調の曲を探していて、沖縄風な曲だったので吹いてみました。
2011年8月20日土曜日
アルトサックスで「動かない空」(巡音ルカ)を吹いてみた
ユーキ(E.L.V.N) 様の巡音ルカオリジナル曲「動かない空」をアルトサックスで演奏してみました。
少し昭和なテイストの曲で、素敵な1曲です。
2011年8月15日月曜日
テナーサックスで「ドミノ倒シ」(初音ミク)を吹いてみた
すこっぷ様の初音ミクオリジナル曲「ドミノ倒シ」をテナーサックスで演奏してみました。
この曲は4ビートでゾクゾクするような旋律が特徴的です。
マイクを前回から NT1-A を使用しております。
音質が向上しているといいのですが。
2011年8月12日金曜日
ソプラノサックスで「よつばのクローバー」(鏡音リン)を吹いてみた
トラボルタP様の鏡音リンオリジナル曲「よつばのクローバー」をソプラノサックスで演奏してみました。
メロディが感傷的で歌いやすかったです。
メロディが感傷的で歌いやすかったです。
2011年8月9日火曜日
東方爆音ジャズ2
前回に引き続き、東京アクティブNEETsの爆音ジャズに参加致しました。
こちらは、そのメドレー動画です。
今回もまた、紅い流星さんのアレンジ・プロデュースで、
迫力のある演奏になったと思います。
コミケでは、2011.8.13 C80 東ヘ-54b 東京アクティブNEETs
とらのあな先行予約では、こちらからです!
東京アクティブNEETs
こちらは、そのメドレー動画です。
今回もまた、紅い流星さんのアレンジ・プロデュースで、
迫力のある演奏になったと思います。
コミケでは、2011.8.13 C80 東ヘ-54b 東京アクティブNEETs
とらのあな先行予約では、こちらからです!
東京アクティブNEETs
2011年7月12日火曜日
2011年7月9日土曜日
2011年6月28日火曜日
2011年6月26日日曜日
2011年6月22日水曜日
2011年6月15日水曜日
2011年6月9日木曜日
三ツ沢、八坂、御弟子集落
以前からGoogleマップで話題になっていた、「富士山の麓の孤立した集落」に行ってきました。
Google マップで「35.505446,138.588215」で検索してください。
八坂となっていますが、正確には、八坂区三ツ沢のようです。
結論から言いますと、普通の集落でした。
航空写真では孤立したようにみえますが、車道もありアクセスは容易です。
山の方にあった神社
一番手前の家の人がちょうどいらっしゃったので、話を聞くと、
普段は甲府に住んでいるが、時々訪れているようです。
その方ともう1軒が現在使われていて、後は空き家だそうです。
次に、三ツ沢から北のほうにある、「天空採園・八坂村」に行きました。
所在地は山梨県南巨摩郡身延町八坂106です。
道中からの眺め
看板
ここでもちょうど天空採園のオーナーの方がいらっしゃいました。(たまたま休日だったようです)
その方も別の街に家があるらしいのですが、山での仕事の際に訪れているようです。
現在は使われているのは2軒のみです。(他は空き家か廃屋)
主にしいたけを栽培しており、宿泊もできます(素泊まり)
1名1800円で食料は持ち込みです。イノシシの肉をサービスで出すこともあるそうです。
中は小奇麗な感じで、100年以上前の木造家屋です。レーザーディスクのカラオケも置いてありました。
TEL. 0556-38-0024 (PM7~8?)
武田信玄の落ち武者の印だそうです。
しいたけをお土産に頂きました。
次に、そこから西の方に向かって御弟子集落に行きました。ここは廃村でした。
山梨県南巨摩郡身延町折門749
目印は、道の脇にある沢山の布です。
新しめのペットボトルなどがあり、割と最近まで生活感があった廃村でした。
おまけ: 三ツ沢に行く前に間違えて入った山道。途中から道が完全になくなりました。
途中大きな足跡があり鈴を鳴らしながら歩きました。
Google マップで「35.505446,138.588215」で検索してください。
八坂となっていますが、正確には、八坂区三ツ沢のようです。
結論から言いますと、普通の集落でした。
航空写真では孤立したようにみえますが、車道もありアクセスは容易です。
山の方にあった神社
一番手前の家の人がちょうどいらっしゃったので、話を聞くと、
普段は甲府に住んでいるが、時々訪れているようです。
その方ともう1軒が現在使われていて、後は空き家だそうです。
次に、三ツ沢から北のほうにある、「天空採園・八坂村」に行きました。
所在地は山梨県南巨摩郡身延町八坂106です。
道中からの眺め
看板
ここでもちょうど天空採園のオーナーの方がいらっしゃいました。(たまたま休日だったようです)
その方も別の街に家があるらしいのですが、山での仕事の際に訪れているようです。
現在は使われているのは2軒のみです。(他は空き家か廃屋)
主にしいたけを栽培しており、宿泊もできます(素泊まり)
1名1800円で食料は持ち込みです。イノシシの肉をサービスで出すこともあるそうです。
中は小奇麗な感じで、100年以上前の木造家屋です。レーザーディスクのカラオケも置いてありました。
TEL. 0556-38-0024 (PM7~8?)
武田信玄の落ち武者の印だそうです。
しいたけをお土産に頂きました。
次に、そこから西の方に向かって御弟子集落に行きました。ここは廃村でした。
山梨県南巨摩郡身延町折門749
目印は、道の脇にある沢山の布です。
新しめのペットボトルなどがあり、割と最近まで生活感があった廃村でした。
おまけ: 三ツ沢に行く前に間違えて入った山道。途中から道が完全になくなりました。
途中大きな足跡があり鈴を鳴らしながら歩きました。
2011年3月9日水曜日
2011年3月5日土曜日
2011年2月26日土曜日
サックスでMOTHERの曲を吹いてみた
ファミコンソフトのMOTHERをサックスで演奏してみました。
アメリカを舞台にしたゲームなので音楽もアメリカンなものが多く、
演奏したい曲を選ぶのが大変でした。結局20分超えてしまいましたが・・
山小屋のダンスの曲が特にお気に入りです。
登録:
投稿 (Atom)